英会話に必要な英文法

私が、生徒さんに英会話を教えるときに、一つ注意している事があります。
それは、英語を「学問的に扱わない」ことです。
「英語を話したい」と思い立って、いらっしゃった生徒さんたちです。
そこで、また、「学校の勉強」のようなことを強要しても、やる気がなくなってしまいます。
でも、実は英会話と言っても、英語の文法、特に基礎はとても大事です。
先日、日本語教師の方と、「会話の指導法」についてお話していたのですが、
母国語でさえ「文法」を学習した事が無い方に、語学を教えるのはとてもムズカシイし、修得も遅いと言ってました。
ただ、本当に初心者に必要な「英文法の基礎」を学べる参考書は、なかなかありません。
学校の授業、大学受験の英語自体が、かなりレベルが高いので、その問題が解けるような解説の文法書になります。
だから、基礎から、簡単に、じっくり、一から学びたい初心者には不向きなわけです。
さらに、分からないことがあっても、調べる手立てがありません。
英語の文法を理解するには、2つのコツが必要です。
・ 一つずつ積み上げていく。基礎を抜かすと先々、歯が立たない。
・ いくつかに分かれている項目は、実は関連性があるので、それを理解する
すなわち、いろんな項目をバラバラに教えたり、基礎を省いてはいけないんですね。
全体を見据えて、一つ一つ、関連性を気付かせながら、教えいくことが大事なわけです。
バラバラな理解では、「応用が利かない、忘れやすい」ということがおきます。
思い返せば、私が学生のときの英語の理解が、まさにこれでした。
「関連性が見える」、「基礎から積み上げる」、「トータルで考えられる」
こんな力が着くと、英語はとっても楽しくなります。
自分で扱えるようになるわけです。
・英語の構造がしっかり分かるようになる
・TOEICなどの文法問題が解けるようになる
・リスニング、リーディングが上達
・英会話も上達
ということです。
「基礎から、一から」と言っても、キッチリやれば本当に、中級、上級の力が着きます。
それだけ、先に述べた、「基礎から」と「関連性の理解」は大事なわけです。