幅広い意味をもつ英単語を使うこと、通じる英会話の近道
英語を話すときには、
基本の言葉、幅広い意味をもつ言葉
を、上手に使い分けると、とてもうまく行きます。
あなたのまわりで、「英語が話せる人」がいたら、その人が、ふだん話す英語を注意して聞いてください。
おそらく、なぜだかわからないけど、
分かりやすい英語だ、話だ
と、気付くはずです。
それは、基本の言葉を上手に使い、
さらに、 キチンと使い分けているからなんですね。
たとえば、動詞なら
have, get, take, make, put などです。
基本の言葉は、一見、「たくさんの意味」を持っているように見えますが、
じつは、「基本の意味」があります。
それを無視すると、
「たくさん意味があって、わかりにくい言葉」
と、敬遠してしまいますが、
「基本の意味」さえ、知っていると、
「何にでも使える便利な言葉」
に早変わりするわけです。
会話では、このような言葉が多用されますので、ぜひ慣れてくださいね。
通じる英会話の近道ですよ♪