英単語を覚える順番はコレ! 効率の良い英会話勉強
私は海外勤務、海外生活で、必要にせまられ英語を使ってきました。
そして、英語ができない不便さと、英語ができる喜びを両方味わいました。
「この経験を伝えたい、この喜びをもっと多くの方に味わってもらいたい」
そんな思いで、たくさんの英語初心者の方を「英語が話せる」ようにレッスンしています。
「英語は知識だけでは、なかなか話せません」
自分の殻を破ることも大切です。
レッスンで、そんなきっかけや、ヒントがお伝えできれば、とても嬉しいです。
「自分が話せる」ことと、
「生徒さんを話せるようにしてあげる」ことは、
違いますよね。
生徒さん一人一人、英語の知識やレベル、持っている問題も違います。
ですから、
たとえ大勢のクラスでも、少人数でも、
一瞬一瞬は、「生徒さんとマンツーマン」という気持ちを忘れないようにしています。
レッスンでは、いろいろな話をしますけど、
英語を話せるきっかけが一つでもあれば、幸せです。
たとえば、英語初心者が「英単語を覚える順番」なら、この順番です。
1.前置詞
2.動詞
3.副詞
4.助動詞
5.形容詞
6.名詞
異論はあるでしょうけど、、、
「基本動詞 + 前置詞」は英会話表現の基本です。
そして、前置詞は数10個しかありません。
数と、効果からみれば、一番効率が良いわけですね。
さらに、前置詞の表現力にはとても大きな力があります。
うまく使えば、前置詞だけである程度の会話が成り立ってしまうほどです。
ぜひ、前置詞(副詞)のニュアンスを探ってみてくださいね。
それから、動詞ですが、
have, get, take, make, give, put
の6つを特に気をつけています。
これらの動詞と前置詞を組み合わせると、
言いたいことの6、7割くらいはカバーできる?と感じています。