日本語を英語に変換より良い方法
英語を話す時、どうやって考えますか?
あなたは英語を話す時は、どうやって言うことを考えますか?
まず、何を話すか日本語で考えますよね。
そして、その日本語を英語に置き換えようとします。
でも、多くの日本人は、この過程で、
「あれ、この日本語って、英語で何て言うんだろう???」
と分からなくなって、英語が話せなくなります。
私も海外に住む前は、これが英語を話せない時のパターンでした。
もっとかんたんに英語を話す方法
でも、実は「日本語を英語に変換」して英語を話すより、もっとかんたんに英語を話す方法があったのです。
海外に住んで、英会話の勉強を続けていくうちに、
そして英語をたくさん話していくうちに、
もっと違う方法で英語を話しはじめていったんですね。
それは、
「日本語」⇔「英語」という言葉を変換するのでなく、
話したい状況のイメージを強く思い出すようにしたんです。
そして、
そんな時、ネイティブはこんな英語を使っていたかな?
と思い出すようにしたんです。
いつかドラマで見たシーンを思い出す
例えば、こんな感じです。
レポートの締めが近づいてきているので、
今日は疲れていても、もうちょっと進めておかないとなぁ、、、
なんて、気持ちのときに。
I have to get through this part
before I go to bed.
「寝る前に、このパートは終えておかないと」
終わる=finish
という、「日本語」⇔「英語」の変換でなく、
いつかドラマで見たシーンを思い出すんですね。
そして、
「あっ、get through ってこんなふうにも話せるんだ!」
と、思ったことを思い出すんですね。
この方法はネイティブに通じやすい
こんなふうに、話したいときの状況から、英語を浮かべてみるようになったら、
ずいぶん楽しく、そして活き活きと英語を話せるようになりました。
あなたも、「日本語」⇔「英語」という言葉を変換だけでなく、
シーンのイメージから、英語を使ってみてはいかがですか?
じつは、この方法って、とってもネイティブに通じやすいんですよ。