日常英会話を勉強するときのポイント

4月に入って、新しい生徒さんがドッと入ってきます。

初めて英会話を学ぶ生徒さんに、私が話すことって何でしょう、、、

それは、「英語の勉強」と「英会話の勉強」の違いなんですね。

学校での英語、試験の英語では、

・あまり見たこと無い単語をどれだけ知っているか?

・見たことも聞いたことも意味も知らない単語で、特殊な発音をもつ単語を知っているか?

・あまり使わないイディオムや難しい文法構造のテスト

・例文での間違い探し、言い換え

でしたね。

学校での英語は、「書いてある英文を読める」力をつけるのが一番の目的です。

社会人になって、色々な書物、文献、記事を読み、自力で仕事が行えるように英語を勉強します。

それに対して、英会話の勉強は、「相手の話を聞く、自分の話を伝える」力です。

・日本人と外人の「会話の仕方」の違いを学ぶ

・英語のコミュニケーションでのポイントを学ぶ

・会話に良く使う単語フレーズを学ぶ

・自分の英語が通じるコツや、言いたいことを表現する方法を学ぶ

こういうことに重点をおいて勉強します。

英会話上達の確認は

「会話が聞き取れるようになったか?」

「英語で自己表現が出来るようになったか?」

さらに、

「英語を使うコミュニケーションが楽しくなったか?」

「自分でもっと勉強して、もっと話したいと思うようになったか?」

「自分の英語の得意なところ、苦手なところが分かり、自分で勉強法を作れるようになったか?」

そんな英会話の勉強を一緒にサポートしていきます。