英語を使う機会が無い
毎年、「国際交流」のイベントに出かけるのですが、このイベントの、「お昼のお弁当」が楽しみの一つ。
地域に住んでいる外国人の方々が、お国料理を作ってくれるんです。
全部で10カ国ぐらいあり、2、3品ぐらい作るので、毎回、「何を食べようか?」迷ってしまいます。
私は、そのお弁当の販売を手伝ったりもします。
販売のテーブルでは、料理を作った外国人の方々と、販売のお手伝いをする日本人達と、
各国の言葉が入り乱れて、とてもにぎやかです♪
私の生徒さんも、販売のお手伝いや、買い物のお客さんで、いろんな国の方々と、英語でお話しています。
日本人の「英会話の悩み」で、
「英語を使う機会が無い」
を、よく聞きます。
そう言ってしまえば、仕方がありませんが、、、
こんなイベントで、わずかな機会を逃さず、勇気を出して
「英語を話そう」としている生徒さんたちを見て、とても、嬉しくなります。
でも、別に、「話す生徒さん」が、
みな、英語がうまいというわけではありませんよ。
こんなちょっとしたきっかけでも、「億劫がらず」、新しい経験を楽しむ態度が、
その後の、「英語の伸び」につながると思うんです。
出来ない理由、やらない理由を数えるより、
小さな機会を大事にすること、コツコツ積んでいくことが大きな変化を生むんでしょうね♪